英文法入門編(中1レベル) 40代英語初心者のための英文法講座 英語の”接続詞”の文法的役割を徹底解説!! 2025年5月24日 英語の接続詞とは? 英語の接続詞(Conjunction)を一言でまとめると以下のとおりです。 接続詞 言葉・句・文と文をつなぐ働きをする 接続詞は 語(word)・句(phrase)・節(clause)などをつなげるための言葉 です。 このように書けば難しく感じるかもしれませんが、簡単にいえば ”接続詞はその名のとお...
英文法入門編(中1レベル) 40代英語初心者のための英文法講座 英語の”間投詞”の文法的役割を徹底解説!! 2025年5月24日 英語の間投詞(かんとうし)とは? 英語には間投詞(かんとうし)と呼ばれるものがあります。 あまり聞きなれない品詞ですが日常英会話では頻出なのでしっかりと理解しておく必要があります。 英語の間投詞(Interjection)を一言でまとめると以下のとおりです。 間投詞 感情・反応・呼びかけなどを短い一言で表現する言葉 間...
英文法入門編(中1レベル) 40代英語初心者のための英文法講座 英語の”冠詞”の文法的役割を徹底解説!! 2025年5月11日 英語の冠詞とは? 英語の冠詞(articles)を一言でまとめると以下のとおりです。 冠詞 その名詞が「特定かどうか、単数かどうか」を示す文法上の目印 冠詞は 名詞の前のおかれてその名詞が”特定か?単数か?”を示す いわば文法上の目印です。 冠詞そのものには大きな意味は持たず ”名詞が単数であったり、特定のものである...
英文法入門編(中1レベル) 40代英語初心者のための英文法講座 英語の”前置詞”の文法的役割を徹底解説!! 2025年5月11日 英語の前置詞とは? 英語の前置詞(prepositions)を一言でまとめると以下のとおりです。 前置詞 名詞・代名詞と他の語(動詞や形容詞など)との関係を示す 前置詞は ”名詞・代名詞の前に置かれて「時間・場所・方向・手段・理由」などを表す品詞 です。 つまり前置詞を名詞や代名詞の前におくことで、 文の中で「いつ」「...
英文法入門編(中1レベル) 40代英語初心者のための英文法講座 英語の”助動詞”の文法的役割を徹底解説!! 2025年5月10日 英語の助動詞とは? 英語の助動詞(Auxiliary Verbs / Modal Verbs)を一言でまとめると以下のとおりです。 助動詞 話し手の「気持ち・可能性・義務・推量・許可」などの意味を加える 助動詞は 本動詞の前に置かれて、動詞に特別な意味(可能・推量・義務・許可など)を加える品詞 です。 分かりやすくいえ...
英文法入門編(中1レベル) 40代英語初心者のための英文法講座 英語の”副詞”の文法的役割を徹底解説!! 2025年5月6日 英語の副詞とは? 英語の副詞(adverb)を一言でまとめると以下のとおりです。 副詞 名詞・代名詞以外のいろいろな言葉を詳しく説明する 形容詞は 動詞・形容詞・他の副詞・文全体を修飾して、その内容を詳しく説明する品詞 です。 つまり 「どのように/どれくらい/いつ/どこで」などといった 情報を文に補足する役割というこ...
英文法入門編(中1レベル) 40代英語初心者のための英文法講座 英語の”形容詞”の文法的役割を徹底解説!! 2025年5月5日 英語の形容詞とは? 英語の形容詞(adjective)を一言でまとめると以下のとおりです。 形容詞 名詞や代名詞の状態や性質を説明する 形容詞は 主に名詞や代名詞を修飾して、その性質・状態・量・所属などを詳しく説明する品詞 です。 例をあげてみましょう。 a beautiful flower(美しい花) the ne...
英文法入門編(中1レベル) 40代英語初心者のための英文法講座 英語の”動詞”の文法的役割を徹底解説!! 2025年5月3日 英語の動詞とは? 動詞(verb)を一言でまとめると以下のとおりです。 動詞 動作や状態を表す 動詞は「動作」や「状態」を表し、文の中心(述語)となる語です。 英語の文は、基本的に ”主語(誰が)+”動詞(何をする)” の形で成り立ちます。 これはどんな難しい英文でも例外はありません。そういうルールなんです。 英...
英文法入門編(中1レベル) 40代英語初心者のための英文法講座 英語の”代名詞”の文法的役割を徹底解説!! 2025年4月26日 英語の代名詞とは? 代名詞(pronouns)を一言でまとめると以下のとおりです。 代名詞 名詞の代わりに使う 名詞の代わりに使うといわれても 「そのまんまやんけ!!」 と言われそうなので例文で説明しますね(笑) John is my friend. He is kind.(ジョンは私の友人です。彼は優しい人です。) ...